紛争地から"平和細胞”を拡散する
PEACE CELL PRODUCTSとは、ピースセルプロジェクトの思いや情熱、私たちの哲学を込めたモノです。
これらの売上(経費は除く)は、ピースセルプロジェクトの活動費に充てられます。
-
【探求フェス★1名で参加】9/20~21 in Nature Factory 東京町田
¥15,000
■■■探求フェス20251泊2日■■■ 日時/2025年9月20日(土)9月21日(日) 場所/Nature Factory 東京町田 東京都町田市相原町5307-2 参加費/15,000円(お一人様でのお申し込み) (食事3回・宿泊・施設使用料・映画鑑賞チケット・講演会&ワークショップ参加費を含む) *交通費は含まれません ■■■探求フェスって何?■■■ デジタルデトックスをしながら、さまざまな分野のエキスパートのレクチャーやドキュメンタリー鑑賞、哲学対話やワークショップを通して、自然の中で自由に学びを深められるイベントです。 どなたでも参加できます。 *介助が必要な方、車いすでご来場の方は、備考欄にご記入をお願いいたします。 *ご不安な点や、ご相談がございましたら、備考欄にご記入をお願いいたします。 決済が完了しましたら、参加申込書(Googleフォーム)をメールでお送りいたします。 お名前、性別、年齢、Eメールアドレスをご記入ください。 ★キャンセル料について 当日 100% 3日前まで 50% メール([email protected])にてご連絡ください。 《お支払い方法》 クレジットカード決済、コンビニ決済・Pay-easy、銀行振込、ドコモケータイ、auかんたん決済・au WALLET、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い
-
【探求フェス★2名で参加】9/20~21 in Nature Factory 東京町田
¥24,000
■■■探求フェス2025 1泊2日■■■ 日時/2025年9月20日(土)〜9月21日(日) 場所/Nature Factory 東京町田 〒194-0211 東京都町田市相原町5307-2 参加費(2名様分)/24,000円 *お一人様あたり12,000円 (食事3回・宿泊・施設使用料・映画鑑賞チケット・講演会&ワークショップ参加費を含む) *交通費は含まれません ■■■探求フェスって何?■■■ デジタルデトックスをしながら、さまざまな分野のエキスパートのレクチャーやドキュメンタリー鑑賞、哲学対話やワークショップを通して、自然の中で自由に学びを深められるイベントです。 どなたでも参加できます。 *介助が必要な方、車いすでご来場の方は、備考欄にご記入をお願いいたします。 *ご不安な点や、ご相談がございましたら、備考欄にご記入をお願いいたします。 決済が完了しましたら、参加申込書(Googleフォーム)をメールでお送りいたします。 メンバー全員のお名前、性別、年齢、Eメールアドレスなど、必要情報をご記入ください。 ★キャンセル料について 当日 100% 3日前 50% メール([email protected])にてご連絡ください。 人数変更にて、1人になる場合は、一人料金15,000円になりますので、当日会場受付にて差額分をお支払いください。 《お支払い方法》 クレジットカード決済、コンビニ決済・Pay-easy、銀行振込、ドコモケータイ、auかんたん決済・au WALLET、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い
-
【探求フェス★3名で参加】9/20~21 in Nature Factory 東京町田
¥36,000
■■■探求フェス2025 1泊2日■■■ 日時/2025年9月20日(土)〜9月21日(日) 場所/Nature Factory 東京町田 〒194-0211 東京都町田市相原町5307-2 参加費(3名様分)/36,000円 *お一人様あたり12,000円 (食事3回・宿泊・施設使用料・映画鑑賞チケット・講演会&ワークショップ参加費を含む) *交通費は含まれません ■■■探求フェスって何?■■■ デジタルデトックスをしながら、さまざまな分野のエキスパートのレクチャーやドキュメンタリー鑑賞、哲学カフェやワークショップを通して、自然の中で自由に学びを深められるイベントです。 どなたでも参加できます。 *介助が必要な方、車いすでご来場の方は、備考欄にご記入をお願いいたします。 *ご不安な点や、ご相談がございましたら、備考欄にご記入をお願いいたします。 決済が完了しましたら、参加申込書(Googleフォーム)をメールでお送りいたします。 メンバー全員のお名前、性別、年齢、Eメールアドレスなど、必要情報をご記入ください。 ★キャンセル料について 当日 100% 3日前 50% メール([email protected])にてご連絡ください。 人数変更にて、1人になる場合は、一人料金15,000円になりますので、当日会場受付にて差額分をお支払いください。 《お支払い方法》 クレジットカード決済、コンビニ決済・Pay-easy、銀行振込、ドコモケータイ、auかんたん決済・au WALLET、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い
-
【探求フェス★学びを応援するチケット】9/20~21 in Nature Factory東京町田
¥5,000
◾️◾️◾️探求フェス2025 学びを応援するチケット◾️◾️◾️ 1口5,000円 3口で参加者1名分15,000円を応援できます。 (参加費15,000円には、食事3回・宿泊・施設使用料・映画鑑賞チケット・講演会&ワークショップ参加費が含まれます) *会場までの交通費は含まれません ■■■「学びを応援するチケット」とは?■■■ 経済的理由で参加をあきらめようとしている方に、参加チケットをプレゼントする仕組みです。 学びたい思いを書いて応募してくる方と、学びを応援したい方をマッチングしていきます。 ■■■ 「知りたい、学びたい、探求したい! でも…」 参加費を見て目を伏せてしまうかもしれない誰かの背中を、 あなたが支えてくださいませんか? 今、日本の子どもの7人に一人が相対的貧困と言われています。 高校・大学のAO入試や就職面接でも、「体験」が問われはじめている現代において、逆に、その「体験」にこそ、格差が表れるとも言われています。 もしもあなたが「探求フェス」の参加費を、一人分、二人分、三人分とご寄付いただけたなら、下を向いた学びたい誰かの眼差しを上げることができるかもしれません。その機会を、提供していただけませんか? ご寄付いただいた方には、開催前にイベントのしおりとPCPのポストカードをお送りします。 参加者の1人になった気分で、当日を一緒にお迎えください。 イベント終了後には、ご支援いただいた参加者の感想文をお送りいたします。 ■■■探求フェス2025/1泊2日■■■ 日時/2025年9月20日(土)〜9月21日(日) 場所/Nature Factory 東京町田 東京都町田市相原町5307-2 《お支払い方法》 クレジットカード決済、コンビニ決済・Pay-easy、銀行振込、ドコモケータイ、auかんたん決済・au WALLET、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い
-
BOOK DONATION 多言語紙芝居『モンちゃんとしっぽ』(日・英・アラ・クルド)
¥2,860
【イラクへのブックドネーション用】 PCPオリジナルの多言語紙芝居『モンちゃんとしっぽ』 日本語、英語、アラビア語、クルド語の4言語で書かれています。 《ブックドネーションとは》 《ブックドネーションとは》 ご購入いただいた絵本もしくは紙芝居を、ドホーク県内のシリア難民・イラク国内避難民キャンプ内の子どもたち、ドホーク県内のシリア難民・イラク国内避難民キャンプ内の子どもたち、イラク国内の子ども病院やがんセンターに入院または治療を受けている子どもたちにピースセルプロジェクトが直接お届けするギフトプランです。 ※備考欄にお名前のローマ字表記をお書きください。 ※紙芝居の場合は、学校やNGOにお届けする場合もあります。 《価格内訳》 価格:2,860円(本体税込価格2,750円+現地梱包配達料110円) 多言語絵本『モンちゃんとしっぽ』 文:西渕あきこ 絵:ファラハ・フダイリ 言語:英語、アラビア語、クルド語バディーニ方言 アラビア語翻訳:ディア・スレイビ クルド語翻訳:ソズダール・オマル 発行:ピースセルプロジェクト 2021年5月 第1刷発行 ISBN978-4-9911925-0-0 《あらすじ》 こねこのモンちゃんは、お兄ちゃんねこリンの長〜いしっぽがうらやましくなっちゃった。「しっぽ、交換して!」というモンちゃんの願いをかなえてあげたいリンは……。 宮城県出身の著者、バグダッド出身のイラストレーター、そしてイラクのクルド自治区ドホークで平和教育を展開するピースセルプロジェクトが、世界中の子どもたちの笑顔を願って多言語でお届けする、楽しくて勇気がでる絵本です。 《著者プロフィール》西渕あきこ(にしぶちあきこ) 宮城県仙台市出身。2歳からお気に入りの絵本を暗記して読んでいたという生まれつきの本の虫。シリアで日本語 教師を経験。その後、様々な国での開発・人道支援プロジェクトに関わる。現在イラクのドホーク在住。リンの母。 《イラストレータープロフィール》ファラハ・フダイリ イラク戦争中にバグダッドに生まれ育つ。当時放映されていた日本のアニメに影響を受ける。これらの作品は彼女 に生きる力をもたらし、自分で漫画やコミックを描くきっかけにもなった。「モンちゃんとしっぽ」は彼女にとって初めて の子ども向け作品。 《モンちゃんについて》 イラク北部のクルド自治区ドホークに実在する子猫。 2019年春、まだ夜は肌寒く感じる頃、ピースセルプロジェクトのオフィスの前で、生後5~6週間の子猫が震えて必死に鳴き声を上げていました。このままだと体温調整の効かない子猫は低体温症で死んじゃうかもしれない... そう思ったスタッフはすぐに子猫を保護し、毛布に包んで暖めました。片手のひらに乗るほど小さいその猫は、モンちゃんと名付けられ、スクスクと大きくなりました。同じドホークに住む猫のリンちゃんと仲良し。 《多様性を認め合う世界を夢みて》 「紛争地」や「戦争」という言葉で括られてしまうイラク。難民や国内避難民が60万人以上もいるドホーク県。まさに多種多様な人々が暮らす町。そこで生まれた猫たちが、さまざまな冒険を通して真のダイバーシティ(多様性を認め合う)ってどんなこと?「違うけど同じ」「同じだけど違う」ということを体験していきます。 《ご購入から子どもたちの手に届くまで》 - ショップにてBOOK DONATIONの商品をご購入いただきます。 - お届けする絵本もしくは紙芝居に寄贈者のお名前をお入れします。 - 備考欄にお名前のローマ字表記をお書きください。 - 匿名をご希望の方はメッセージ欄にその旨ご記入くださいませ。 - 商品は子どもたちに直接お届けします。 ※県内のコロナ感染状況の変動により、商品を届けるまで1~2週間ほどかかる場合が想定されますことを予めご了承ください。 《お支払い方法》 クレジットカード決済、コンビニ決済・Pay-easy、銀行振込、ドコモケータイ、auかんたん決済・au WALLET、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い、Amazon Pay
-
BOOK DONATION 多言語絵本『モンちゃんサバンナへ行く』(英語・アラビア語・クルド語)
¥880
【イラクへのブックドネーション用】 PCPオリジナルの多言語絵本『モンちゃんサバンナへ行く』 英語、アラビア語、クルド語の3言語で書かれています。 *クルド語バディーニ方言はドホークで、ソラニ方言は主にアルビルやスレイマニヤで話されています。 《ブックドネーションとは》 ご購入いただいた絵本もしくは紙芝居を、ドホーク県内のシリア難民・イラク国内避難民キャンプ内の子どもたち、イラク国内の子ども病院やがんセンターに入院または治療を受けている子どもたちにピースセルプロジェクトが直接お届けするギフトプランです。 ※備考欄にお名前のローマ字表記をお書きください。 《価格内訳》 価格:880円(本体税込価格770円+現地梱包配達料110円) ちょっとお得な10冊セットはこちら https://peacecell.thebase.in/items/69593148 多言語絵本『モンちゃんサバンナへ行く』 文:西渕あきこ 絵:ファラハ・フダイリ 言語:英語、アラビア語、クルド語バディーニ方言orソラニ方言 アラビア語翻訳:ディア・スレイビ クルド語翻訳(バディーニ方言):ソズダール・オマル クルド語翻訳(ソラニ方言):ズィーン・サイード・タハ 発行:ピースセルプロジェクト 2022年11月 第1刷発行 ISBN978-4-9911925-1-7 《あらすじ》 サバンナの本を読んでいたこねこのモンちゃんと、お兄ちゃんねこリン。ぴらぴらっと動いたライオンのしっぽに飛びかかったモンちゃんが、みるみる本の中に引きずり込まれていって…。 宮城県出身の著者、バグダッド出身のイラストレーター、そしてイラクのクルド自治区ドホークで平和教育を展開するピースセルプロジェクトが、世界中の子どもたちの笑顔を願って多言語でお届けする、楽しくて勇気がでる絵本です。 《著者プロフィール》西渕あきこ(にしぶちあきこ) 宮城県仙台市出身。2歳からお気に入りの絵本を暗記して読んでいたという生まれつきの本の虫。シリアで日本語 教師を経験。その後、様々な国での開発・人道支援プロジェクトに関わる。現在イラクのドホーク在住。リンの母。 《イラストレータープロフィール》ファラハ・フダイリ イラク戦争中にバグダッドに生まれ育つ。当時放映されていた日本のアニメに影響を受ける。これらの作品は彼女 に生きる力をもたらし、自分で漫画やコミックを描くきっかけにもなった。前作である「モンちゃんとしっぽ」は彼女にとって初めての子ども向け作品。 《モンちゃんについて》 イラク北部のクルド自治区ドホークに実在する子猫。 2019年春、まだ夜は肌寒く感じる頃、ピースセルプロジェクトのオフィスの前で、生後5~6週間の子猫が震えて必死に鳴き声を上げていました。このままだと体温調整の効かない子猫は低体温症で死んじゃうかもしれない... そう思ったスタッフはすぐに子猫を保護し、毛布に包んで暖めました。片手のひらに乗るほど小さいその猫は、モンちゃんと名付けられ、スクスクと大きくなりました。同じドホークに住む猫のリンちゃんと仲良し。 《多様性を認め合う世界を夢みて》 「紛争地」や「戦争」という言葉で括られてしまうイラク。難民や国内避難民が60万人以上もいるドホーク県。まさに多種多様な人々が暮らす町。そこで生まれた猫たちが、さまざまな冒険を通して真のダイバーシティ(多様性を認め合う)ってどんなこと?「違うけど同じ」「同じだけど違う」ということを体験していきます。 《ご購入から子どもたちの手に届くまで》 - ショップにてBOOK DONATIONの商品をご購入いただきます。 - お届けする絵本もしくは紙芝居に寄贈者のお名前をお入れします。 - 備考欄にお名前のローマ字表記をお書きください。 - 匿名をご希望の方はメッセージ欄にその旨ご記入くださいませ。 - 商品は子どもたちに直接お届けします。 ※県内のコロナ感染状況の変動により、商品を届けるまで1~2週間ほどかかる場合が想定されますことを予めご了承ください。 《お支払い方法》 クレジットカード決済、コンビニ決済・Pay-easy、銀行振込、ドコモケータイ、auかんたん決済・au WALLET、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い、Amazon Pay
-
BOOK DONATION 【10冊セット】多言語絵本『モンちゃんサバンナへ行く』(英・アラ・クルド)
¥8,000
【イラクへのブックドネーション用】 PCPオリジナルの多言語絵本『モンちゃんサバンナへ行く』のお得な(10%OFF)10冊セット。 英語、アラビア語、クルド語の3言語で書かれています。 *クルド語バディーニ方言はドホークで、ソラニ方言は主にアルビルやスレイマニヤで話されています。 《ブックドネーションとは》 ご購入いただいた絵本もしくは紙芝居を、ドホーク県内のシリア難民・イラク国内避難民キャンプ内の子どもたち、ドホーク県内のシリア難民・イラク国内避難民キャンプ内の子どもたち、イラク国内の子ども病院やがんセンターに入院または治療を受けている子どもたちにピースセルプロジェクトが直接お届けするギフトプランです。 ※備考欄にお名前のローマ字表記をお書きください。 《価格内訳》 価格:8,000円(本体10冊+現地梱包配達料8,800円のところ10%OFF) 一冊単位からのご購入はこちらから https://peacecell.thebase.in/items/69593091 多言語絵本『モンちゃんサバンナへ行く』 文:西渕あきこ 絵:ファラハ・フダイリ 言語:英語、アラビア語、クルド語バディーニ方言orソラニ方言 アラビア語翻訳:ディア・スレイビ クルド語翻訳(バディーニ方言):ソズダール・オマル クルド語翻訳(ソラニ方言):ズィーン・サイード・タハ 発行:ピースセルプロジェクト 2022年11月 第1刷発行 ISBN978-4-9911925-1-7 《あらすじ》 サバンナの本を読んでいたこねこのモンちゃんと、お兄ちゃんねこリン。ぴらぴらっと動いたライオンのしっぽに飛びかかったモンちゃんが、みるみる本の中に引きずり込まれていって…。 宮城県出身の著者、バグダッド出身のイラストレーター、そしてイラクのクルド自治区ドホークで平和教育を展開するピースセルプロジェクトが、世界中の子どもたちの笑顔を願って多言語でお届けする、楽しくて勇気がでる絵本です。 《著者プロフィール》西渕あきこ(にしぶちあきこ) 宮城県仙台市出身。2歳からお気に入りの絵本を暗記して読んでいたという生まれつきの本の虫。シリアで日本語 教師を経験。その後、様々な国での開発・人道支援プロジェクトに関わる。現在イラクのドホーク在住。リンの母。 《イラストレータープロフィール》ファラハ・フダイリ イラク戦争中にバグダッドに生まれ育つ。当時放映されていた日本のアニメに影響を受ける。これらの作品は彼女 に生きる力をもたらし、自分で漫画やコミックを描くきっかけにもなった。前作である「モンちゃんとしっぽ」は彼女にとって初めての子ども向け作品。 《モンちゃんについて》 イラク北部のクルド自治区ドホークに実在する子猫。 2019年春、まだ夜は肌寒く感じる頃、ピースセルプロジェクトのオフィスの前で、生後5~6週間の子猫が震えて必死に鳴き声を上げていました。このままだと体温調整の効かない子猫は低体温症で死んじゃうかもしれない... そう思ったスタッフはすぐに子猫を保護し、毛布に包んで暖めました。片手のひらに乗るほど小さいその猫は、モンちゃんと名付けられ、スクスクと大きくなりました。同じドホークに住む猫のリンちゃんと仲良し。 《多様性を認め合う世界を夢みて》 「紛争地」や「戦争」という言葉で括られてしまうイラク。難民や国内避難民が60万人以上もいるドホーク県。まさに多種多様な人々が暮らす町。そこで生まれた猫たちが、さまざまな冒険を通して真のダイバーシティ(多様性を認め合う)ってどんなこと?「違うけど同じ」「同じだけど違う」ということを体験していきます。 《ご購入から子どもたちの手に届くまで》 - ショップにてBOOK DONATIONの商品をご購入いただきます。 - お届けする絵本もしくは紙芝居に寄贈者のお名前をお入れします。 - 備考欄にお名前のローマ字表記をお書きください。 - 匿名をご希望の方はメッセージ欄にその旨ご記入くださいませ。 - 商品は子どもたちに直接お届けします。 ※県内のコロナ感染状況の変動により、商品を届けるまで1~2週間ほどかかる場合が想定されますことを予めご了承ください。 《お支払い方法》 クレジットカード決済、コンビニ決済・Pay-easy、銀行振込、ドコモケータイ、auかんたん決済・au WALLET、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い、Amazon Pay
-
多言語紙芝居『モンちゃんとしっぽ』
¥2,750
ピースセルプロジェクト (=PCP) のオリジナル紙芝居です。 幼稚園、保育園、学校、図書館、学童保育などへのご寄贈用におすすめの、送料がお得になる2巻、3巻、4巻、5巻、10巻セットもございます。 多言語紙芝居『モンちゃんとしっぽ』 文:西渕あきこ 絵:ファラハ・フダイリ 言語:日本語、英語、アラビア語、クルド語バディーニ方言 発行:ピースセルプロジェクト 2020年6月 第1刷発行 15場面 定価(本体2,500円+税) ISBN978-4-600-00407-1 《あらすじ》 こねこのモンちゃんは、お兄ちゃんねこリンの長〜いしっぽがうらやましくなっちゃった。「しっぽ、交換して!」というモンちゃんの願いをかなえてあげたいリンは……。 宮城県出身の著者、バグダッド出身のイラストレーター、そしてイラクのクルド自治区ドホークで平和教育を展開するピースセルプロジェクトが、世界中の子どもたちの笑顔を願って多言語でお届けする、楽しくて勇気がでる紙芝居です。 《著者プロフィール》西渕あきこ(にしぶちあきこ) 宮城県仙台市出身。2歳からお気に入りの絵本を暗記して読んでいたという生まれつきの本の虫。シリアで日本語 教師を経験。その後、様々な国での開発・人道支援プロジェクトに関わる。現在イラクのドホーク在住。リンの母。 《イラストレータープロフィール》ファラハ・フダイリ イラク戦争中にバグダッドに生まれ育つ。当時放映されていた日本のアニメに影響を受ける。これらの作品は彼女 に生きる力をもたらし、自分で漫画やコミックを描くきっかけにもなった。「モンちゃんとしっぽ」は彼女にとって初めて の子ども向け作品。 《モンちゃんについて》 イラク北部のクルド自治区ドホークに実在する子猫。 2019年春、まだ夜は肌寒く感じる頃、ピースセルプロジェクトのオフィスの前で、生後5~6週間の子猫が震えて必死に鳴き声を上げていました。このままだと体温調整の効かない子猫は低体温症で死んじゃうかもしれない... そう思ったスタッフはすぐに子猫を保護し、毛布に包んで暖めました。片手のひらに乗るほど小さいその猫は、モンちゃんと名付けられ、スクスクと大きくなりました。同じドホークに住む猫のリンちゃんと仲良し。 《多様性を認め合う世界を夢みて》 「紛争地」や「戦争」という言葉で括られてしまうイラク。難民や国内避難民が60万人以上もいるドホーク県。まさに多種多様な人々が暮らす町。そこで生まれた猫たちが、さまざまな冒険を通して真のダイバーシティ(多様性を認め合う)ってどんなこと?「違うけど同じ」「同じだけど違う」ということを体験していきます。半分実話のこの物語を日本語、英語、アラビア語、クルド語バディーニ方言の4カ国語でお届けします。ぜひ、日本国内でもいろんなバックグラウンドの方々と読んでいただきたいと願っております。 《チャリティ》この商品の売上は、経費を除いた売上がピースセルプロジェクトの平和教育活動に充てられます。 《お支払い方法》 クレジットカード決済、コンビニ決済・Pay-easy、銀行振込、ドコモケータイ、auかんたん決済・au WALLET、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い ※こちらの価格には消費税が含まれています。 ※送料は別途発生いたします。
-
【2巻セット】多言語紙芝居『モンちゃんとしっぽ』
¥5,500
ピースセルプロジェクト (=PCP) のオリジナル紙芝居の2巻セット。 送料がお得になります。 幼稚園、保育園、学校、図書館、学童保育などへのご寄贈用におすすめです。 3巻、4巻、5巻、10巻セットもございます。 多言語紙芝居『モンちゃんとしっぽ』 文:西渕あきこ 絵:ファラハ・フダイリ 言語:日本語、英語、アラビア語、クルド語バディーニ方言 発行:ピースセルプロジェクト 2020年6月 第1刷発行 15場面 定価(本体2,500円+税) ISBN978-4-600-00407-1 《あらすじ》 こねこのモンちゃんは、お兄ちゃんねこリンの長〜いしっぽがうらやましくなっちゃった。「しっぽ、交換して!」というモンちゃんの願いをかなえてあげたいリンは……。 宮城県出身の著者、バグダッド出身のイラストレーター、そしてイラクのクルド自治区ドホークで平和教育を展開するピースセルプロジェクトが、世界中の子どもたちの笑顔を願って多言語でお届けする、楽しくて勇気がでる紙芝居です。 《著者プロフィール》西渕あきこ(にしぶちあきこ) 宮城県仙台市出身。2歳からお気に入りの絵本を暗記して読んでいたという生まれつきの本の虫。シリアで日本語 教師を経験。その後、様々な国での開発・人道支援プロジェクトに関わる。現在イラクのドホーク在住。リンの母。 《イラストレータープロフィール》ファラハ・フダイリ イラク戦争中にバグダッドに生まれ育つ。当時放映されていた日本のアニメに影響を受ける。これらの作品は彼女 に生きる力をもたらし、自分で漫画やコミックを描くきっかけにもなった。「モンちゃんとしっぽ」は彼女にとって初めて の子ども向け作品。 《モンちゃんについて》 イラク北部のクルド自治区ドホークに実在する子猫。 2019年春、まだ夜は肌寒く感じる頃、ピースセルプロジェクトのオフィスの前で、生後5~6週間の子猫が震えて必死に鳴き声を上げていました。このままだと体温調整の効かない子猫は低体温症で死んじゃうかもしれない... そう思ったスタッフはすぐに子猫を保護し、毛布に包んで暖めました。片手のひらに乗るほど小さいその猫は、モンちゃんと名付けられ、スクスクと大きくなりました。同じドホークに住む猫のリンちゃんと仲良し。 《多様性を認め合う世界を夢みて》 「紛争地」や「戦争」という言葉で括られてしまうイラク。難民や国内避難民が60万人以上もいるドホーク県。まさに多種多様な人々が暮らす町。そこで生まれた猫たちが、さまざまな冒険を通して真のダイバーシティ(多様性を認め合う)ってどんなこと?「違うけど同じ」「同じだけど違う」ということを体験していきます。半分実話のこの物語を日本語、英語、アラビア語、クルド語バディーニ方言の4カ国語でお届けします。ぜひ、日本国内でもいろんなバックグラウンドの方々と読んでいただきたいと願っております。 《チャリティ》この商品の売上は、経費を除いた売上がピースセルプロジェクトの平和教育活動に充てられます。 《お支払い方法》 クレジットカード決済、コンビニ決済・Pay-easy、銀行振込、ドコモケータイ、auかんたん決済・au WALLET、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い ※こちらの価格には消費税が含まれています。 ※送料は別途発生いたします。
-
【3巻セット】多言語紙芝居『モンちゃんとしっぽ』
¥8,250
ピースセルプロジェクト (=PCP) のオリジナル紙芝居の3巻セット。 送料がお得になります。 幼稚園、保育園、学校、図書館、学童保育などへのご寄贈用におすすめです。 2巻、4巻、5巻、10巻セットもございます。 多言語紙芝居『モンちゃんとしっぽ』 文:西渕あきこ 絵:ファラハ・フダイリ 言語:日本語、英語、アラビア語、クルド語バディーニ方言 発行:ピースセルプロジェクト 2020年6月 第1刷発行 15場面 定価(本体2,500円+税) ISBN978-4-600-00407-1 《あらすじ》 こねこのモンちゃんは、お兄ちゃんねこリンの長〜いしっぽがうらやましくなっちゃった。「しっぽ、交換して!」というモンちゃんの願いをかなえてあげたいリンは……。 宮城県出身の著者、バグダッド出身のイラストレーター、そしてイラクのクルド自治区ドホークで平和教育を展開するピースセルプロジェクトが、世界中の子どもたちの笑顔を願って多言語でお届けする、楽しくて勇気がでる紙芝居です。 《著者プロフィール》西渕あきこ(にしぶちあきこ) 宮城県仙台市出身。2歳からお気に入りの絵本を暗記して読んでいたという生まれつきの本の虫。シリアで日本語 教師を経験。その後、様々な国での開発・人道支援プロジェクトに関わる。現在イラクのドホーク在住。リンの母。 《イラストレータープロフィール》ファラハ・フダイリ イラク戦争中にバグダッドに生まれ育つ。当時放映されていた日本のアニメに影響を受ける。これらの作品は彼女 に生きる力をもたらし、自分で漫画やコミックを描くきっかけにもなった。「モンちゃんとしっぽ」は彼女にとって初めて の子ども向け作品。 《モンちゃんについて》 イラク北部のクルド自治区ドホークに実在する子猫。 2019年春、まだ夜は肌寒く感じる頃、ピースセルプロジェクトのオフィスの前で、生後5~6週間の子猫が震えて必死に鳴き声を上げていました。このままだと体温調整の効かない子猫は低体温症で死んじゃうかもしれない... そう思ったスタッフはすぐに子猫を保護し、毛布に包んで暖めました。片手のひらに乗るほど小さいその猫は、モンちゃんと名付けられ、スクスクと大きくなりました。同じドホークに住む猫のリンちゃんと仲良し。 《多様性を認め合う世界を夢みて》 「紛争地」や「戦争」という言葉で括られてしまうイラク。難民や国内避難民が60万人以上もいるドホーク県。まさに多種多様な人々が暮らす町。そこで生まれた猫たちが、さまざまな冒険を通して真のダイバーシティ(多様性を認め合う)ってどんなこと?「違うけど同じ」「同じだけど違う」ということを体験していきます。半分実話のこの物語を日本語、英語、アラビア語、クルド語バディーニ方言の4カ国語でお届けします。ぜひ、日本国内でもいろんなバックグラウンドの方々と読んでいただきたいと願っております。 《チャリティ》この商品の売上は、経費を除いた売上がピースセルプロジェクトの平和教育活動に充てられます。 《お支払い方法》 クレジットカード決済、コンビニ決済・Pay-easy、銀行振込、ドコモケータイ、auかんたん決済・au WALLET、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い ※こちらの価格には消費税が含まれています。 ※送料は別途発生いたします。
-
【4巻セット】多言語紙芝居『モンちゃんとしっぽ』
¥11,000
ピースセルプロジェクト (=PCP) のオリジナル紙芝居の4巻セット。 送料がお得になります。 幼稚園、保育園、学校、図書館、学童保育などへのご寄贈用におすすめです。 2巻、3巻、5巻、10巻セットもございます。 多言語紙芝居『モンちゃんとしっぽ』 文:西渕あきこ 絵:ファラハ・フダイリ 言語:日本語、英語、アラビア語、クルド語バディーニ方言 発行:ピースセルプロジェクト 2020年6月 第1刷発行 15場面 定価(本体2,500円+税) ISBN978-4-600-00407-1 《あらすじ》 こねこのモンちゃんは、お兄ちゃんねこリンの長〜いしっぽがうらやましくなっちゃった。「しっぽ、交換して!」というモンちゃんの願いをかなえてあげたいリンは……。 宮城県出身の著者、バグダッド出身のイラストレーター、そしてイラクのクルド自治区ドホークで平和教育を展開するピースセルプロジェクトが、世界中の子どもたちの笑顔を願って多言語でお届けする、楽しくて勇気がでる紙芝居です。 《著者プロフィール》西渕あきこ(にしぶちあきこ) 宮城県仙台市出身。2歳からお気に入りの絵本を暗記して読んでいたという生まれつきの本の虫。シリアで日本語 教師を経験。その後、様々な国での開発・人道支援プロジェクトに関わる。現在イラクのドホーク在住。リンの母。 《イラストレータープロフィール》ファラハ・フダイリ イラク戦争中にバグダッドに生まれ育つ。当時放映されていた日本のアニメに影響を受ける。これらの作品は彼女 に生きる力をもたらし、自分で漫画やコミックを描くきっかけにもなった。「モンちゃんとしっぽ」は彼女にとって初めて の子ども向け作品。 《モンちゃんについて》 イラク北部のクルド自治区ドホークに実在する子猫。 2019年春、まだ夜は肌寒く感じる頃、ピースセルプロジェクトのオフィスの前で、生後5~6週間の子猫が震えて必死に鳴き声を上げていました。このままだと体温調整の効かない子猫は低体温症で死んじゃうかもしれない... そう思ったスタッフはすぐに子猫を保護し、毛布に包んで暖めました。片手のひらに乗るほど小さいその猫は、モンちゃんと名付けられ、スクスクと大きくなりました。同じドホークに住む猫のリンちゃんと仲良し。 《多様性を認め合う世界を夢みて》 「紛争地」や「戦争」という言葉で括られてしまうイラク。難民や国内避難民が60万人以上もいるドホーク県。まさに多種多様な人々が暮らす町。そこで生まれた猫たちが、さまざまな冒険を通して真のダイバーシティ(多様性を認め合う)ってどんなこと?「違うけど同じ」「同じだけど違う」ということを体験していきます。半分実話のこの物語を日本語、英語、アラビア語、クルド語バディーニ方言の4カ国語でお届けします。ぜひ、日本国内でもいろんなバックグラウンドの方々と読んでいただきたいと願っております。 《チャリティ》この商品の売上は、経費を除いた売上がピースセルプロジェクトの平和教育活動に充てられます。 《お支払い方法》 クレジットカード決済、コンビニ決済・Pay-easy、銀行振込、ドコモケータイ、auかんたん決済・au WALLET、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い ※こちらの価格には消費税が含まれています。 ※送料は別途発生いたします。
-
【5巻セット】多言語紙芝居『モンちゃんとしっぽ』
¥13,750
ピースセルプロジェクト (=PCP) のオリジナル紙芝居の5巻セット。 送料がお得になります。 幼稚園、保育園、学校、図書館、学童保育などへのご寄贈用におすすめです。 10巻セットもございます。 多言語紙芝居『モンちゃんとしっぽ』 文:西渕あきこ 絵:ファラハ・フダイリ 言語:日本語、英語、アラビア語、クルド語バディーニ方言 発行:ピースセルプロジェクト 2020年6月 第1刷発行 15場面 定価(本体2,500円+税) ISBN978-4-600-00407-1 《あらすじ》 こねこのモンちゃんは、お兄ちゃんねこリンの長〜いしっぽがうらやましくなっちゃった。「しっぽ、交換して!」というモンちゃんの願いをかなえてあげたいリンは……。 宮城県出身の著者、バグダッド出身のイラストレーター、そしてイラクのクルド自治区ドホークで平和教育を展開するピースセルプロジェクトが、世界中の子どもたちの笑顔を願って多言語でお届けする、楽しくて勇気がでる紙芝居です。 《著者プロフィール》西渕あきこ(にしぶちあきこ) 宮城県仙台市出身。2歳からお気に入りの絵本を暗記して読んでいたという生まれつきの本の虫。シリアで日本語 教師を経験。その後、様々な国での開発・人道支援プロジェクトに関わる。現在イラクのドホーク在住。リンの母。 《イラストレータープロフィール》ファラハ・フダイリ イラク戦争中にバグダッドに生まれ育つ。当時放映されていた日本のアニメに影響を受ける。これらの作品は彼女 に生きる力をもたらし、自分で漫画やコミックを描くきっかけにもなった。「モンちゃんとしっぽ」は彼女にとって初めて の子ども向け作品。 《モンちゃんについて》 イラク北部のクルド自治区ドホークに実在する子猫。 2019年春、まだ夜は肌寒く感じる頃、ピースセルプロジェクトのオフィスの前で、生後5~6週間の子猫が震えて必死に鳴き声を上げていました。このままだと体温調整の効かない子猫は低体温症で死んじゃうかもしれない... そう思ったスタッフはすぐに子猫を保護し、毛布に包んで暖めました。片手のひらに乗るほど小さいその猫は、モンちゃんと名付けられ、スクスクと大きくなりました。同じドホークに住む猫のリンちゃんと仲良し。 《多様性を認め合う世界を夢みて》 「紛争地」や「戦争」という言葉で括られてしまうイラク。難民や国内避難民が60万人以上もいるドホーク県。まさに多種多様な人々が暮らす町。そこで生まれた猫たちが、さまざまな冒険を通して真のダイバーシティ(多様性を認め合う)ってどんなこと?「違うけど同じ」「同じだけど違う」ということを体験していきます。半分実話のこの物語を日本語、英語、アラビア語、クルド語バディーニ方言の4カ国語でお届けします。ぜひ、日本国内でもいろんなバックグラウンドの方々と読んでいただきたいと願っております。 《チャリティ》この商品の売上は、経費を除いた売上がピースセルプロジェクトの平和教育活動に充てられます。 《お支払い方法》 クレジットカード決済、コンビニ決済・Pay-easy、銀行振込、ドコモケータイ、auかんたん決済・au WALLET、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い ※こちらの価格には消費税が含まれています。 ※送料は別途発生いたします。
-
【10巻セット】多言語紙芝居『モンちゃんとしっぽ』
¥27,500
ピースセルプロジェクト (=PCP) のオリジナル紙芝居の10巻セットです。 幼稚園、保育園、学校、図書館、学童保育などへのご寄贈用におすすめです。 送料がお得になります。5巻セットもございます。 多言語紙芝居『モンちゃんとしっぽ』 文:西渕あきこ 絵:ファラハ・フダイリ 言語:日本語、英語、アラビア語、クルド語バディーニ方言 発行:ピースセルプロジェクト 2020年6月 第1刷発行 15場面 定価(本体2,500円+税) ISBN978-4-600-00407-1 《あらすじ》 こねこのモンちゃんは、お兄ちゃんねこリンの長〜いしっぽがうらやましくなっちゃった。「しっぽ、交換して!」というモンちゃんの願いをかなえてあげたいリンは……。 宮城県出身の著者、バグダッド出身のイラストレーター、そしてイラクのクルド自治区ドホークで平和教育を展開するピースセルプロジェクトが、世界中の子どもたちの笑顔を願って多言語でお届けする、楽しくて勇気がでる紙芝居です。 《著者プロフィール》西渕あきこ(にしぶちあきこ) 宮城県仙台市出身。2歳からお気に入りの絵本を暗記して読んでいたという生まれつきの本の虫。シリアで日本語 教師を経験。その後、様々な国での開発・人道支援プロジェクトに関わる。現在イラクのドホーク在住。リンの母。 《イラストレータープロフィール》ファラハ・フダイリ イラク戦争中にバグダッドに生まれ育つ。当時放映されていた日本のアニメに影響を受ける。これらの作品は彼女 に生きる力をもたらし、自分で漫画やコミックを描くきっかけにもなった。「モンちゃんとしっぽ」は彼女にとって初めて の子ども向け作品。 《モンちゃんについて》 イラク北部のクルド自治区ドホークに実在する子猫。 2019年春、まだ夜は肌寒く感じる頃、ピースセルプロジェクトのオフィスの前で、生後5~6週間の子猫が震えて必死に鳴き声を上げていました。このままだと体温調整の効かない子猫は低体温症で死んじゃうかもしれない... そう思ったスタッフはすぐに子猫を保護し、毛布に包んで暖めました。片手のひらに乗るほど小さいその猫は、モンちゃんと名付けられ、スクスクと大きくなりました。同じドホークに住む猫のリンちゃんと仲良し。 《多様性を認め合う世界を夢みて》 「紛争地」や「戦争」という言葉で括られてしまうイラク。難民や国内避難民が60万人以上もいるドホーク県。まさに多種多様な人々が暮らす町。そこで生まれた猫たちが、さまざまな冒険を通して真のダイバーシティ(多様性を認め合う)ってどんなこと?「違うけど同じ」「同じだけど違う」ということを体験していきます。半分実話のこの物語を日本語、英語、アラビア語、クルド語バディーニ方言の4カ国語でお届けします。ぜひ、日本国内でもいろんなバックグラウンドの方々と読んでいただきたいと願っております。 《チャリティ》この商品の売上は、経費を除いた売上がピースセルプロジェクトの平和教育活動に充てられます。 《お支払い方法》 クレジットカード決済、コンビニ決済・Pay-easy、銀行振込、ドコモケータイ、auかんたん決済・au WALLET、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い ※こちらの価格には消費税が含まれています。 ※送料は別途発生いたします。